漬物の歴史

漬物の歴史は古く、乾燥品と並んで人類最古の食品加工法だといわれています。

大和時代
すでに塩漬けによる食品の保存が行われていたことが知られます。
鎌倉・室町時代
茶の湯の食後の口直しなどに、香が高い味噌漬けを「香の物」あるいは「香々」といって賞味されています。
江戸時代
漬物を「おしんこ」と呼ぶようになりました。これは「新しい香の物」が
「新香」になったもので、保存食品としての古漬けより、当座漬けを好むように
なったからだといわれています。さまざまな種類の漬物が登場し、漬物と
おみそ汁、ご飯、あるいはさらに一品という組み合わせが、日本人の食の基本と
なっていったのです。